「アメリカで買うオススメのお土産は?」
「バラマキに最適なプチプラ商品は?」
アメリカに住んでみると分かるけど、日本って本当に何でも揃っているんですよね。しかも、値段も安い。
アメリカの雑貨やお菓子も、コストコなどで買うこともできますし。
在米の方、日本への帰国土産って悩みませんか?
私も一時帰国を控え、ここしばらくお土産ショッピングに頭を悩ませていました。
今回のブログ記事では、実際に「バラマキ用のお土産」として購入したものを一挙大公開します。
お土産選びのポイント
私がお土産選びで重視したポイントは以下の通り。
- プチプラ
- 持ち運びしやすい
- アメリカの定番アイテム
ポイント① プチプラ(5ドル以下)
お土産選びは予算も大事。日本の一時帰国では、たくさんの友達や親戚に会うため、ある程度数は必要。
お土産選びで失敗しないためには、お土産を渡す人を一通りリストアップすること。
大体の数の検討を付けて、あとは、ベースになるものを用意します。
ベースとなるアイテムは、5ドル以下のものを探しました。
ポイント② 持ち運びしやすい
今回の一時帰国は夫は後で合流するパターン。
子ども二人と一緒に東京(関東)・愛知・富山と大移動するため、なるべく荷物は抑えたいのが本音です。
お土産選びでも、嵩張らないもの・持ち運びがしやすいものをメインに選びました。
ポイント③ アメリカ定番アイテム
私の友人は、海外経験がある子が多いです。(家族もアメリカ駐在経験あり)
アメリカ定番の食料品は、きっと懐かしく思ってくれるだろうと思い、一通り揃えました。
なるべくアメリカにしかないもの…と考え、日本に未上陸のTrader Joe’s(トレーダージョーズ)の商品も物色しました。
アメリカのお土産に買ったモノ
それでは、実際に購入したものを、画像付きでご紹介します。
日本に売っていないアメリカのお菓子

日本のスーパーでは売っていないであろうお菓子たち。
このお菓子たち、アメリカの子どもたちが食べていることが多い。在米経験がある方なら、かなり懐かしいと思ってくれるはず。
- Gold Fish
- Reese’s Peanut Butter Cups
- Rice Krispies Treats
- Oreo Thins
- Twix
- Pepperidge Farm Cookies
- Swiss Miss
詰め合わせができるように、小分けパックのものを選んでいます。
Lucky Charmsは、アメリカ大定番のシリアル。さすがに、シリアルは買えなかったので、Swiss Missのホットチョコレートコラボのものを買いました。
ただ、あまり海外に免疫がない方だと、怪しすぎて手をつけてくれないかも(笑)
ギラデリチョコレート

アメリカのスーパーで買えるギラデリチョコレート。このサイズで4ドル程度。
小分けになっているので、他のお菓子と詰め合わせにしてもいいし、そのまま渡してもいい。
とにかく使い勝手が良いサイズ。
一時帰国の時期が夏のため、チョコレートは少なめにしていますが、冬シーズンなら、もうギラデリだけでいいのではと思うほど。
クリスマス~バレンタインはフレーバーもたくさんあるので、選びたい放題です。
その他、チョコレートの選択肢としては、以下があります。
- Lindt(リンツ)
- Godiva(ゴディバ)
- Hersey’s(ハーシーズ)
- See’s Candies(シーズキャンディー)
個人的にはリンツが一番好きだけど、日本のコストコでもかなり出回ってます。しかも夏だと溶ける…。
ゴディバも日本にありますよね。
アメリカ大定番のハーシーズチョコは、日本人は意外と苦手なことが判明。
夫に食べさせたら「何か変わった味がする…」と。子どもたちも学校でよくもらうけど好んで食べない。私だけ、何の違和感なく食べる(笑)
シーズキャンディーは、かなり甘いです。これも好き嫌いが分かれますね。
ということで、一番バランスが取れているのが「ギラデリ」という結論に達しました。
トレーダージョーズの調味料

トレーダージョーズの調味料は、アメリカ土産に大人気。個々の値段が安いので、バラマキ用に最適です。
スパイスボトル、タコミックス、トマトペースト、全て一個2ドル以下。
私も普段から良く使っているものたちで、変なものは一切入っていません。(MSGとか気になる人にも安心。)
トマトペーストは、料理好きの方に特に喜ばれると思います。パスタなどに隠し味でちょっと入れるだけで、お店クオリティになります。
※ レモンペッパー、トマトペーストは廃盤になってしまいました。
トレーダージョーズのサニタイザースプレー

もはや大定番のサニタイザースプレー。レモンとラベンダーをそれぞれ購入しました。
1本1.99ドルというお手頃価格。
パッケージもアメリカっぽいし、持ち運びがしやすいサイズなので、お土産としてかなり優秀です。
トレーダージョーズのお菓子

お気に入りのトレーダージョーズチョコプレッツェル。ちょっと嵩張るので、数は少なめ。
でも、美味しいから荷物に余裕があれば、たくさん持っていきたいお土産。
エコバッグ

お土産として大人気のトレーダージョーズやホールフーズのエコバッグ。
でも、メルカリとかで結構出回っているのが難点。一時期、ドンキや東京駅でも売られていたとの情報も。
カリフォルニア在住の方は、Ralph’s(ラルフズ)のエコバックもぜひご検討を!
トレジョよりも、カリフォルニア感が強いし、まだ希少価値も高いです。楽天市場で見たら、880円で売ってました。
カリフォルニアベアのバンダナ

カリフォルニア繋がりで、バンダナも。1枚1ドルでした。
これは、近くのSwap Meet(フリマみたいなところ)で購入しました。
子供がいる家庭だったら、お弁当にも使えて便利かなと思います。
カリフォルニアスタイルのインテリアが好きな人だったら、そのまま壁に飾ったりしてもカワイイ。(←わが家は、飾っています!)
ご当地ステッカー

わが家も、旅行の先々で購入しているご当地ステッカー。
パソコンやウォーターボトルなどに貼っている人も多いですよね。
カリフォルニアデザイン、50枚入りのセットをアマゾンで購入。
ピザ生地ミックス

妹のリクエスト品。
水とオイルを混ぜるだけで簡単にピザが作れる魔法の粉。
日本には美味しいパンケーキミックス(ホットケーキミックス)はあるけど、ピザ生地ミックスは少ないですよね?
ウォルマートで購入しました。右側のピルズベリーのものは、1.2ドルくらいです。
フィエスタの鍋敷き&鍋つかみ

バラマキ用ではありませんが、フィエスタの鍋敷き&鍋掴み。これは、実家と妹の家用。
フィエスタはアメリカの食器ブランド。でも、さすがに思い食器は、一時帰国のお土産で食器は持ち運びたくない。
鍋掴みとかなら、壊れにくく、軽い。Home Goodsで購入しました。
ベビー服

これもバラマキ用ではありませんが…もうすぐ出産の友達のために。
わが家には女の子がいないので、洋服選びを楽しませてもらいました。女子の洋服って本当にカワイイんですね。羨ましい。
アメリカっぽいラッピングをして、渡そうと思ってます。(ラッピング類は、ダラーツリーで購入。)
お土産の詰め合わせサンプル

こんな感じで詰め合わせようかと、サンプルを作ってみました。
ダイソーのクリアーギフトバッグ(Lサイズ)に入れています。一手間かけるだけで、見た目もいいし、貰った人も楽しい気分になってくれそう。
こういう内職、嫌いじゃないです(笑)
アメリカのお土産選びを楽しもう

日本は、安くて良いものがたくさんあります。特に、百円ショップのクオリティはスゴイし、食べ物も美味しい。
でも、探せばアメリカにも安くて良いお土産はたくさんありました。
海外旅行が、以前ほど身近でない今の時代、お土産で少しでもアメリカの雰囲気を感じてくれたらいいなと思います。
※ このブログ記事は2022年6月の投稿をリライトしています。最新の価格や商品内容は、店頭にてご確認ください。
えいりんごの駐在ファミリーサポート

幼少期海外で過ごした帰国子女&異国の地で子育てした駐在妻の実体験を元に、駐在ファミリーをサポートします✨
ご提供中のサービス
累計300部販売した駐妻の指南書✨ブログでは書けない裏話を多数掲載。
英語圏学習方法に沿っているのでお子さんの渡航準備に最適!
お試し教材プレゼント


えいりんご英語教材の中身が分かるプリント一式+アルファベット表をプレゼント!
ダウンロード教材になるので印刷して、すぐにお使いいただけます。
\ 公式noteにて /